2011年12月19日月曜日

DUNLOP presents EURO CUP 2011Rd.5

忘れないうちに日記にしてきます(といいつつ、ほとんど忘れておりますが)。
一ヶ月前の11月20日にセントラルサーキットで開催された「ユーロカップ第5戦」に参加してきました。結局忙しくて今年は2戦しか出る事が出来ませんでしたが…。

2011年12月10日土曜日

四国水域産銀鱗いりこ大好評です

ご無沙汰しております。年末に向けてのチラシ作成、カレンダーデザインや秋新物の商品の手配などで大忙しでした。

2011年11月14日月曜日

榎忠展に行ってきました

昨日は豊中で用事を済ませてから、昼から少し時間が出来たので兵庫県立美術館で開催されていた榎忠展に行ってきました。
安藤忠雄先生も大好きなので、そこも楽しみなのですが…
榎先生の事は新聞で少し読んだくらいで、失礼ながら作品を見るまで知らなかったのですが、一目見て「金属という無機質な素材なのに、何故か?生きている感覚になる」と思ったのです。
作品自体は鋳物で作った東西を象徴する武器であり、戦争の残骸であり、金属の加工素材そのものであり…といった感じで、造形芸術でした。
旋盤などの加工機械も展示してあるのですが、美術館に置かれると骨董芸術の雰囲気すら感じるのです。まあ、私個人としては加工機械は油臭い工場が一番似合うと思ってしまいますし、音を立てて加工する姿に魅力を感じるのですけど。





写真で見ると???と思う方でも、実際に見ると様々な感じ方があると思います。11月27日迄開催しているので、???と思った方は訪れてみてはいかがでしょうか?
安藤先生の作品も、何度見ても圧巻ですよ。












2011年11月2日水曜日

完全無農薬有機栽培玄米きぬむすめ入荷です。

島根県の柿木村有機農業研究会から、完全無農薬有機栽培玄米が入荷しました。
当初はコシヒカリを予定しておりましたが、産地の状況を見て品種が「きぬむすめ」に変更になりました。
「きぬむすめ」は「コシヒカリ」の改良品種で、食味も良く、玄米での保存性に優れた銘柄です。産地でも今後は「きぬむすめ」を重点的に栽培していくことになりました。
突然の銘柄変更ではありますが、よろしくお願い申し上げます。
本日よりご予約順に発送しておりますので、到着まで少々お待ち下さい。

柿木村の完全無農薬有機栽培玄米「きぬむすめ」は無添加ライフで好評販売中です。












2011年10月21日金曜日

完全無農薬有機栽培玄米の入荷予定

おはようございます。店長の田中です。
いや〜、今月からの値上げでは色々とご迷惑をおかけしております。何せポイントシール交換の最終月と値上げ前の最後のまとめ買いとが一緒になりまして、毎日ポイントの集計をしながら商品の出荷に追われておりました。
メーカーも数ヶ月分のご注文が1月にまとめて来たようで、商品の原料が無くなる!梱包資材が無くなる!しかも震災の影響で包材の納期が非常に長い!とまあ、大変な状況だったようです。
黒酢やアセロラ製品については現在も入荷待ちの商品が多く、黒酢については原料が無くなっても順次熟成が完了するのを待たなければなりません。商品によっては来月中頃までかかる物もございますが、生産が完了しだい順次お送りさせて頂きます。

さて、入荷と言えば、お待たせ致しました!玄米の入荷状況が分かってきました。
現地の農家さんによりますと、今月末から来月にかけて出荷できるだろうとの事です。しかし、予想しておりましたとはいえ、入荷量が当初の予定よりも少なくなっています。
現在のご予約分は大丈夫ですので御安心下さい。ネット販売・店頭販売分もある程度は確保していますので、ご入り用の方はお早めにご注文をお願い致します。

柿木村こしひかり玄米 2kg(完全無農薬有機栽培)

柿木村こしひかり玄米 10kg(完全無農薬有機栽培)

 





2011年9月22日木曜日

趣味のモータースポーツ

店長の田中です。
台風の被害が大きかったですが、皆様大丈夫だったでしょうか?
実は台風が接近していた九州へ行った嫁とは別に、18日の日曜日はセントラルサーキットで開催された、ユーロカップに参加してきました。
久々のサーキットですので、一応オイル交換と下回りのチェック、リアシートを取り外してイザ!
そもそも、何ヶ月走ってないのだ?と不安一杯だったのですが、サーキットについていつものメンバーと再会すると、楽しくて仕方ありません。

2011年9月17日土曜日

お客様から届いたコーヒー豆(^o^)

先日ご来店頂きましたお客様よりコーヒー豆が届きました。
現在、珈琲の焙煎のお勉強をされているという方です。お手紙が添えられており、焙煎器ではじめて焙煎した豆だそうです。そんな大切なコーヒー豆をお送り頂いて、本当に感謝感謝でございます。

2011年9月5日月曜日

完全無農薬有機栽培玄米の巻

本日、農家さんへ農業用黒酢を配達に行く途中の風景。
今にも雨雲が着地しそうです。しかもその下には実りの稲穂が...(>_<)

2011年9月2日金曜日

本日届いたのはこちらの商品...隠れたベストセラーです

本日、鹿児島から届いた商品はこちら...
しばらく欠品していました農業と畜産用ビネガーが再入荷しました。
農ビネの愛称で農家の皆様には親しまれてきた未濾過の黒酢です。

サーバメンテナンス完了しました

本日日付が変わってからのサーバ電源強化もあっけなく終了しました。
実際に作業を行うのはサーバー管理会社なのですが、ハラハラするものですね。
折角なので、デザインが煩雑になっておりましたトップページのデザインも一新させよう...と思ったのですが、逆にこちらの方が時間を取ってしまいました。
午前9時には何とかアップ完了、新しいページになっていない場合はブラウザの更新(再読み込み)を行ってみて下さい。
デザイン最優先の斬新なものにはできないのですが、しばらくはこんな感じで更新していきます。






2011年9月1日木曜日

ウエブサイトのメンテナンス中です

8月1日午前に発生しましたサーバーの一時停止について原因究明を行った結果、電源設備が原因でサーバー内ハードディスクのトラブルが発生し、一時的にアクセスが出来なくなった事が判明しました。
そのためサーバーのハードディスクを全て交換し、現在まで問題は発生しておりません。
しかし、今後の電力事情を考えますと、サーバーの電源・無停電電源装置の強化を行った方が良いとの結論に達しました。

久しぶりの電話と人とのご縁の素晴らしさ

弊社の建物はBESS(建築当初はビッグフット)さんの「程々の家」という和風建築を店舗用にアレンジしてもらったものです。写真は完成間近の様子。いや〜、懐かしい!5年以上前になるのですよ〜。
お店に来られるお客様には、この建物の話しをされに来る方も多いのですが、先日もご来店頂いた若いご夫婦とのお話しで「実際に建てた大工さんを知りたい」とのご希望を頂きました。

2011年8月30日火曜日

夏の陶芸【ろくろにチャレンジ】

日曜日までかかるかな?と思っていた仕事が土曜日で終わったので、朝一番から車を走らせて信楽の陶芸教室【ろくろにチャレンジ】さんへ行ってきました。
前回の作品が焼き上がっているので取りに行って、先生とカメラ談義が出来れば?と思っていたのですが、何せ8月最後の夏休みとあって朝から既にお客さん多数でした。

ウエブサイトのメンテナンスのお知らせ

8月1日午前に発生しましたサーバーの一時停止について原因究明を行った結果、電源設備が原因でサーバー内ハードディスクのトラブルが発生し、一時的にアクセスが出来なくなった事が判明しました。
そのためサーバーのハードディスクを全て交換し、現在まで問題は発生しておりません。
しかし、今後の電力事情を考えますと、サーバーの電源・無停電電源装置の強化を行った方が良いとの結論に達しました。

2011年8月25日木曜日

アミノ酸エキス【筋肉畑】モニター報告〜兵庫県の男性

アミノ酸エキス「筋肉畑」のモニター募集にご応募頂いた方からの、ご感想報告5回目です。
これまでのご感想では、それまであった激痛や歩行困難から確実に前進しているのがわかる!とか、だるさを感じなくなって歩くことが楽しくなった!、肌の状態が顕著に改善した!、ダイエットに効果があった!というご報告を頂きました。
今回のモニター報告はいったんこれで終了ですので、今回がラストです。

2011年8月18日木曜日

アミノ酸エキス【筋肉畑】モニター報告が届きました、その4

アミノ酸エキス「筋肉畑」のモニター募集にご応募頂いた方からの、ご感想報告3回目です。
これまでのご感想では、それまであった激痛や歩行困難から確実に前進しているのがわかる!とか、だるさを感じなくなって歩くことが楽しくなった!、肌の状態が顕著に改善した!というご報告を頂きました。
さて、今回は...皆さん興味のあるダイエットです。

2011年8月17日水曜日

お待たせしておりました、アセロラビネガー入荷しました。

お待たせしておりました、欠品しておりましたアセロラビネガーが本日入荷してまいりました。
ご注文を頂いておりましたお客様に、早速発送をさせて頂きます。
少しは在庫も出来そうですので、ご入り用の方はお早めにお買い求め下さい。

いや〜、出荷作業はやっぱり幸せですね〜。

商品撮影完了〜純植物性L体アミノ酸エキスカプセル

昨日は夏休み明けという事もあり、商品発送とバンキー治療のご相談も沢山ございました。
また、お店隣の空き地に建物が建つ事が決まり、担当される建築会社さんや施主さんがご挨拶に見えられたりと、アクセル全開で仕事をしておりました。

2011年8月16日火曜日

アマンアルファ100粒新登場です

3日間の夏期休暇を終え、本日より通常営業です。ご不便をおかけ致しましたが、よろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同、お盆にお参りを済ませ、キリッとした気持ちで頑張っていまります。

さて、欠品しておりましたアマンアルファ96粒が入荷してまいりました。
本日出荷の商品より100粒に増量して、1シート10粒の新パッケージとなります。

デザインはこちらのとおり従来とほぼ同じですが、シートの形状変更で少し大きくなりました。
この様に1シート10粒に変更しています。
そこで、10シートで100粒になったのです。


本日よりアマンアルファ100粒発売開始です。
312粒も320粒に増量して新登場予定ですが、月末〜来月に向けての入荷を予定しています。少々お待ち下さい。

2011年8月13日土曜日

韓国製スマートフォンケース

本日13日〜15日迄の3日間、夏期休暇を頂いております。ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
と言いつつ、欠品していたアマンアルファ(アルミシートの商品)の1万円売りの商品が入荷するというので、本日は店長の私が荷受けの為に留守番となっております。
営業日ではなかなか進まない伝票処理などをセッセとやっていまいましょう。

2011年8月12日金曜日

御巣鷹の尾根

日本航空123便。26年前に群馬県の御巣鷹の尾根に墜落したジャンボジェットの事です。
日本の航空機事故で最悪と言われたあの日から、もう26年も経つのですね。
あの日前日から父は東京に出張しており、夜7時前のJALで帰る...との連絡をもらっていました。
父の帰りを待ちながら、テレビのニュースでJAL123便が消息を絶った...と。
当時はまだ携帯電話のない時代、どうしても連絡が取れないのです。
気ばかりが焦っていたこと、今でも覚えています。
最悪の事故も予想されるとのニュース報道のさなか、1本の電話が...父からでした。
「会議が終わってから飲んでいると乗り遅れたので、1本遅い飛行機で帰るわ」と...<(_ _)>
当時は出発1時間前にチェックイン、30分くらい前には席に着き始める時代でしたので、間に合わなかったようです。
現在のように離陸15分前にというシステムなら、123便に乗っていたのかもしれません。

それから数年後、私が出張担当になってから、ANAの機内でJAL123便の事故特集番組を見たのですが、あまり気持ちの良いものではありませんでした。


26年前、あの日に亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。




バンキーの配達

先日、お客様から「バンキーが動かなくなってしまって、修理も考えたのだけどかなり古いバンキーなので新しいのを買おうと思っている。」とのお電話を頂きました。
記録から見ると25年以上お使いのバンキーなのです。
バンキー自体はとても丈夫な器械で、30年以上お使いのバンキーでも修理を依頼されることもあります。当然、工場の職人の手で蘇ってくるのですが...

2011年8月11日木曜日

アミノ酸エキス【筋肉畑】モニター報告が届きました、その3

アミノ酸エキス「筋肉畑」のモニター募集にご応募頂いた方からの、ご感想報告3回目です。
これまでのご感想では、それまであった激痛や歩行困難から確実に前進しているのがわかる!とか、だるさを感じなくなって歩くことが楽しくなった!というご報告を頂きました。
さて、今回は?

2011年8月10日水曜日

ウエブサイトのメンテナンスのお知らせ

8月1日午前に発生しましたサーバーの一時停止について原因究明を行った結果、電源設備が原因でサーバー内ハードディスクのトラブルが発生し、一時的にアクセスが出来なくなった事が判明しました。
そのためサーバーのハードディスクを全て交換し、現在まで問題は発生しておりません。
しかし、今後の電力事情を考えますと、サーバーの電源・無停電電源装置の強化を行った方が良いとの結論に達しました。

2011年8月9日火曜日

夏期休業のお知らせ

誠に勝手ではございますが、8月13日〜15日迄の3日間は夏期休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
休業中はお電話は留守番電話での対応となり、ファックスとインターネット経由は常時受付となります。休業中に頂きましたご注文・お問い合わせにつきましては16日以降の対応とさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。


尚、現在お休み前でご注文を多く頂いております。
商品によっては欠品も発生しておりますので、お急ぎの商品につきましてはお早めにお申し付け下さい。
詳細につきましてはお電話(TEL079-426-1060)にてお問い合わせ下さいませ。













2011年8月8日月曜日

日曜日の絶品ピッツア

昨日の日曜日、午前中は町内会の清掃作業で汗を流しておりました。
町内会の会館をきれいにして、外の草刈りをして、汗をかき終わったのが10時頃。
午後からは名谷で仕事があったのですが、少し時間があると言うことで神戸市東灘区の某ショップへ行ってきました。

2011年8月5日金曜日

五穀醤油「むらさきしきぶ」

先月の売り上げ集計の結果、またまたダントツで1番は菊芋サプリメントの「イヌ凛」でした。
効果を感じて頂く方が多く、お値段もとてもお求めやすいと言うこともあってリピートご注文がとても多い商品です。去年は一時的に品不足になったイヌ凛ですが、現在は生産も順調です。
で、通常なら2番はアミノ酸サプリだったり黒酢だったりするのですが。

XPERIA acro 携帯電話機種変でスマートフォンへ!

携帯をスマートフォンにしてからそろそろ1ヶ月です。
機種はDocomoのSO-02C、ソニーエリクソンのXPERIA acro。テレビでも宣伝をバンバンしてますね〜。
え?流行り物に手を出したか?
そうです!と言いたいところなのですが、別に意識した訳でもなく、ソニエリの携帯が好きなわけでもなく。

2011年8月4日木曜日

アミノ酸エキス【筋肉畑】モニター報告が届きました、その2

アミノ酸エキス「筋肉畑」のモニター募集にご応募頂いた方からの、ご感想報告2回目です。
前回のご感想では、それまであった激痛や歩行困難から確実に前進しているのがわかる!というご報告を頂きました。
さて、今回は?

2011年8月2日火曜日

ハイビスカス

おはようございます。今朝もセミの合唱で目が覚めました、店長の田中です。
夏!という暑さですが、7月上旬の猛暑に比べると暑さも控えめなようですね。
大雨、原発等々、心配も多い毎日ですが、去年同様に花壇のハイビスカスが花を咲かせてくれました。
同じ花が数日は咲いてくれるので(夜は花が閉じますけど)、小さな株でも思った以上に長い時間楽しませてくれます。

2011年8月1日月曜日

趣味ネタで、フランス車のお話しです。

おはようございます。店長の田中です。
気がつけば8月!いや〜、1日1日があっという間に終わってしまう気がします。
 さて、個人的にはエコロジーという考え方の多くには賛成しています。
生き方としてとても大切ですし、環境を大切にすると言う想いはこれからもさらに重さを増してくるでしょう。
しかし、どうもエコロジーが本来の意味から少しずれて一人走りしているのかな?と思うこともあります。

2011年7月31日日曜日

本日は「健康医学姫路ふれあい教室」を開催しています。

本日は姫路でバンキー勉強会を開催しております。
店舗はお休みとさせて頂きますので、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
TEL079-426-1060につきましては留守番電話での対応となります。
尚、FAX079-426-6787 ウェブサイトでのご注文につきましては、月曜日の発送となりますので御了承下さい。

バンキー勉強会の詳細はこちらからどうぞ。

健康医学社ポイントシール制度終了

いつも当店をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
これまで健康医学社商品の多くに貼付されていましたポイントシールが終了致します。明日から工場出荷分にはポイントシールが貼付されませんので、当店での貼付も現在の在庫商品のみとなります。
あと少しでご希望の商品と交換できる!という方、ポイントシールのついている最後のチャンスをお見逃し無く!
ポイントシールについてはこちらのご案内ページをご参照下さい。

2011年7月30日土曜日

再快エキスの特徴とは?アンチエイジングやED治療にも!?

新登場のアルギニンエキス、他のアミノ酸エキスとの共通点は「単体のアミノ酸ではなく、体に必要なアミノ酸を多く含んでいる」という事。では再快エキスの特徴は何かといいますと、アルギニンというアミノ酸が高濃度で含まれているということ。
ではこのアルギニン、どのような効果があるのでしょうか?

2011年7月29日金曜日

打ち水大作戦

打ち水大作戦によると、打ち水で気温が2度下がるそうです。
毎年当店でも打ち水は恒例になっているのですが、何せ水道代金もただでは無い!ですよね。
そこで当店では、少しだけでも水道代を安く!というコンセプトで?

超熟アルギニン【再快エキス】新登場です。

健康医学社の発酵技術を駆使して、新しい植物性L体アルギニンエキスが登場しました。
原料は菊芋だけをつかい、大麦からつくった麹を使って、独自技術で発酵させたアミノ酸エキスです。

2011年7月28日木曜日

黒酢ヘアケア製品が製造終了となってしまいました(T_T)

とても残念なお知らせです。
アトピー性皮膚炎など、肌に症状をお持ちの方から絶大な御支持を頂いており、コスメ専門家からも「これはいい!中身から見ても手頃なお値段」と絶賛されていた「ミューラックス黒酢ヘアケア製品」ですが...。製造メーカーの都合で生産終了となってしまいました。
これまで弊社としても自信を持ってオススメしてきた商品だけに、とても残念でなりません。

アミノ酸エキス【筋肉畑】モニター報告が届きました

アミノ酸エキス「筋肉畑」のモニター募集にご応募頂いた方からの、ご感想報告がありました。
このアミノ酸エキスは名前通り、筋肉を作るために必要なアミノ酸を、バランス良く豊富に含んだエキス製品です。他のアミノ酸バランスも考えて作られていますので、体内でアミノ酸のアンバランスを引き起こすこともありません。

2011年7月27日水曜日

壁面緑化?緑のカーテン【アサガオ】

先週、出張で飛行機を使ったのですが、空港が暗いのに驚きました。「え?今日は閉店なのかな?」と思う暗いの暗さだったのです。そうです、節電ですね。
弊社では5年前から南面には緑のカーテンを植えているのですが、今年は反対面にも緑のカーテンを植えたのです。
種をもらったときは「アサガオ?ユウガオ?どっちかです」という事だったのですが、咲き始めてアサガオだとわかりました。

2011年7月25日月曜日

2011年7月16日土曜日

バンキー療法院ポスター



横浜のバンキー療法院様からご依頼を頂きましたお店ポスターが完成しました。
この後、ご指定のサイズにカットして出荷します。耐候性のあるインクを使用していますので、窓貼りでも日焼けしにくいポスターです。
屋外施工時にはラミネート加工も出来ますし、パネル加工も可能です。
印刷費はA1サイズで2,500円です。
オリジナルデザインもオプションで可能ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

2011年7月6日水曜日

あっという間の7月ですね。

気がつけば半年が終わってました...というくらい、あっという間に7月になってしまいました。
時間が短く感じるのは年齢のせいだと言われますが、そんな歳なのでしょうか???(-_-)
豪雨だったり激暑だったりで、何だか6月は変な天候で終わってしまいましたが、何とか元気なのが今年も楽しみなプチトマトです。

2011年5月19日木曜日

ジャスミンの花

原子力発電所の事故で節電の実施が増えていますね。
先月末くらいから、弊社へお越し頂く営業さんのネクタイが消えています。多分、7割程度の方がノーネクタイだと思います。
弊社は大きな電気設備はないほうなのですが、それでも細かく気を配ることで節電が数字になって見えてきました。
店舗西側の窓には、西日よけに緑のカーテンを植えているのです。

2011年5月17日火曜日

菊芋が一気に伸びてきました

前回の菊芋日記から、一気に伸びてきました。
温かさもあって、この通り順調に育っています。いかがですか?大きめのプランターも狭く感じてしまいますよね。
去年は5本だけだったので花も寂しかったのですが、今年は楽しませてくれそうです。
このまま順調に育ったくれますように...とお願いしてます。

2011年5月14日土曜日

陶芸道場【ろくろにチャレンジ】

陶芸教室と聞くと、何だか敷居が高く感じてしまうのですが...そんな私のイメージを一新させてくれたのが信楽にある陶芸道場【ろくろにチャレンジ】さんです。
オーナーのヒゲオヤジ先生が乗り物(車とかバイク)やカメラ好きという事もあって、年に数回通っているのです。
本当なら毎月行きたい所なのですが...

2011年4月28日木曜日

今年もオオデマリが大輪の花を咲かせてくれました

毎年この季節になると、店舗入り口の花壇ではオオデマリが大輪の花をいくつも咲かせてくれます。
新店舗開店と同時に植えた時には小さな樹長だったのが、今では大人の背丈を越える程になっています。
そんなオオデマリなのですが、あまりに花が大きいので風にとても弱いのです(>_<)
そのうえ、昨日は午後からの強風と雨!すっかり散ってしまうのでしょうね...

2011年4月27日水曜日

今月の菊芋

弊社で植えている菊芋が、ここ数日の陽気に誘われて一気に伸びてきました。
昨年は5本しか出なかったのですが、収穫せずにそのままで2シーズン目になりました。
で...この状態です。
いや〜、増えまくってますね。
今年はきちんと収穫しましょう。

2011年4月16日土曜日

今年も桜が咲き、散っていきます。

店長の田中です。
今年も兵庫県立播磨中央公園にお花見に行ってきました。
昨年同様、この公園は人も屋台も少なく、とても穴場な桜の名所でした。
春の天候不順もあり、満開を過ぎた頃に行った事もあって昨年に比べると元気が足りない木々。
それでも美しい花を見ると、日本の四季を実感します。

2011年4月13日水曜日

菊芋の芽が出てきました。

鹿児島の健康医学社では自社の農園で菊芋を育てています。
この菊芋の主成分である「イヌリン」は、血糖値をあげない食物繊維として大注目なのです。
菊芋といっても芋ではなく、キク科の多年草、秋にはキレイな花を咲かせてくれます。(こちらでも紹介しています)
で、この菊芋、弊社でも植えているのですが...

2011年4月12日火曜日

姫路城の桜とバンキー勉強会

10日の日曜日は姫路城の正面「イーグレひめじ」でバンキー療法の勉強会を開催いたしました。
震災の影響で開催を中止しようかと悩んだ末の開催でしたが、東京のバンキー療法院の松本先生も講師を快く受けて頂き、無事に開催となりました。

2011年3月14日月曜日

東日本大地震で被災された皆様へ

11日、日々の慌ただしい業務に追われながら、twitterで大地震の発生を知りました。
関東地区の方からのご連絡でかなりの揺れだったと知らせて頂いたものの、徐々に情報が入ってくるようになると東北地域の壊滅的な状態を知る事になったのです。
もちろん、阪神淡路大震災の時を思い出したのは当然です。
地震で倒壊する街、その後の火災...今回はその直後の津波。
目を覆いたくなるような映像をじっと見ながら、友人・お客様・取引先の安否が気になって仕方ありません。

2011年2月25日金曜日

2年ぶりのスノーボード

先週の日曜日は兵庫県北部のハチ高原へ、スノーボードに行ってきました。
ほぼ2年ぶりのスノーボードです。
実は義理姉とお子様達がボードに行こう!という事になって、それでは一緒に!と...
最近はウインタースポーツも下火だそうで、日曜日のゲレンデもこのような少ないお客様なのです。

2011年2月14日月曜日

本日、積雪のため...

今年は寒いですね。
あまり雪の少ない関西でも、積雪で交通ストップ!と言うことも多いです。
弊社のある播州地域では、それでも積雪は少ない方なのですが、本日はこの通りとなっています。

2011年1月28日金曜日

雪の鳥取路

昨日は鳥取へ仕事で行ってきました。
今年2回目の鳥取で、新年も「雪多い!」と思ってましたが、昨日は更に多くてビックリです。
基本的に雪道は嫌いではありませんが、ここまで多いと市内も渋滞してしまいます。